7/7午後一、平塚駅七夕祭り会場に到着した。
(表ゲート)
平塚駅の周辺道路は通行止め、警備員が立っていた。七夕祭り事務局のブースを見ると平塚七夕なんだという実感が湧く。すごいぞ👍😍
さすが平塚七夕祭りだ。感動する❤️‼️
商店街の大ゲートの写真を撮るための人だかりが出来ている。
写真を撮るのも順番待ちだ。もちろん私も順番待ちだ。皆、自分の番が来るまでカメラを握りしめていた。
写真を撮り終え前に進む。
(裏ゲート)
ちなみに↓は私が車を駐車した小さな公園、公園にもこのような大きい飾りがある。
さすが平塚七夕祭り、会場以外にも気を配っている。
見えた。行灯飾りだ。
今年の目を引く行灯飾りはヌートバー❤️👍
さらにサムライジャパン🇯🇵👍ありがとう‼️
背番号16の大谷、くるくる回る。
この写真を撮る方はたくさんいた。
沿道の風船屋さん、大きな風船を子供やカップルが買い求めていた。
行灯飾りが続いていく。
時間は14時過ぎていた。
地元の方々だろうか学校帰りのランドセルを背負った小学生と親達、制服をきた高校生が楽しそうに歩いている。
暑い、あまりにも暑いのでレモンスカッシュ🍋いや私は生搾りレモンサワー🍋だ。
今日はビールよりこれだ。(ここからの運転は息子だ。)
写ってはいないがこの店には長い行列ができていた。
フルーツ氷も列をなしていた。人だかりはアップできないがお子さん含めて7.8人はいただろう。
この行灯飾りは立派!やはりWBC優勝🏆
明日土曜日から天気が崩れると天気予報、そうなんだ。平塚七夕祭りはいつも雨になる。
一通り会場を回った。
最後に母へお土産を買った。川万の鰻、一串2,350円だ。
ズバリ、これも順番待ちだ。
蒲焼2,350円、一昨日地元スーパーで蒲焼を買った。1,190円だった。それより1,000円以上高い。
でも、私は母に御利益あるこの平塚川万の鰻を食べさせたい。
4組待ちで鰻蒲焼をお土産に買った。
今回気になったのはこのお店だ。メイン通りから離れたところにあったグリルフクヨシ。
次の予定があるので今回はメニューだけを見た。
さて、平塚七夕祭りに大満足した私は茅ヶ崎市香川にある熊澤酒造に向かった。
平塚駅から車で20分、気になったことがあったので🤣熊澤酒造へ。
大磯ピルスナー
保育園入り口
ここ、熊澤酒造のOKEBAはショップだ。
若手の新進気鋭の作家さんの作品を持ち込むブースが提供されている。
それぞれ展示スペースを持ち作品を陳列、販売している。
なるほど🧐洗練されている。
さて、前回は熊澤酒造天青で懐石を食べてきた。前回は雨、敷地内外を見ることができなかった。
私はこの熊澤酒造の全体像を見たかった。
リゾート感覚、高級感溢れる熊澤酒造の環境は?回りに何があるのか?だ。
敷地内は自由に散策できる。急な坂を登り切ると頂上に系列だろうか保育園があった。熊澤酒造と一体化している駐車場があり保育園がある。
その駐車場に湘南スイミングスクールのスクールバスが停まっていた。
そうか、なるほど🧐
熊澤酒造は、酒や飲食店ショップだけでなく教育事業も行っているんだ。
農地を繁栄させるには街ぐるみ、これがよくわかった。
もちろんSNSも駆使しているが、情報は店内にある紙やポップ、毎号の冊子、、、。
これら一枚一枚がお土産のひとつになるんだ。訪問しなければわからない環境も構築している。勉強になる。
やはり平塚七夕祭りにしろ、熊澤酒造にしろ、湘南は考え方が横浜と違うのか?すごくカッコいい。
7/10の月曜日は藤沢市遠藤にある農家レストラン「いぶき」のランチ予約をした。1,500円から3,000円以内、現地で注文するそうだ。ちなみに火曜日7/11を最初に予約したら予約取れず、繁盛店であることは間違いなかった。
農家再生を果たした採れたて野菜の味を確かめる❤️
今日は有意義な1日だった。
ハル🐈は旦那とお留守番🤣❤️
7/8のハル🐈庭散歩、朝5時45分Yahoo天気で30分後に横浜☔️と送信されてきた。
急いで庭にハル🐈を連れ出した。
くんくん探検おしまい🤣