2/4日曜日朝みぞれ混じりの雨が降っていた。私は千葉松戸の実家に向かった。朝9時横浜出発🚗
実は、2/3土曜日正午、実家の弟妹から母の異変報告があった。
2/2金曜日にドクター往診があり「レイノー症」と診断されたとのことだった。
レイノー症⁉️なんだそれ⁉️
初めて聞いた病名だ。
手足の指に異変が起きていたらしい。
母は写真の症状とは違う。足首特にくるぶしがむくみ指先がどす黒くなっていたそうだ。老化現象と思っていた弟妹、彼らも状況がよく読み込めていなかった。
ともかく私は、今手足が冷たいという母に充電式ハリネズミ湯たんぽをAmazonで至急追加購入するように電話で指示。
ここまでが2/3のことだった。
実家到着10時半だった。
実家の冷蔵庫には母が日にちの区別がつくようホワイトボードへ日付を記載している。
今日は何日何曜日☺️ 母にはわかる‼️よし‼️(2/4日曜日だ、まだ2/3のままだった😀)
母はハリネズミ湯たんぽを抱いて寝ていた。
お湯を入れる湯たんぽや電気あんかはある。
しかし、いちいちお湯を入れる手間が省ける充電式の方が楽でしかも軽い。
当日配達2/3の夜に到着。電気あんかより可愛いと母が笑っていたとLINE報告があった。
⭐️レイノー症とは何か
レイノー症とはこういう病気だ。《ネット検索》
(MSDマニュアル家庭版から引用)
(MSDマニュアル家庭版から引用)
88才の母にこの治療ができるかわからないが見守っていくしかない。
⭐️母に恵方巻きを食べさせたい。
2/3は私千葉行き無理。
でもなんとか母に恵方巻きを食べてもらってと弟妹へお願いした。
1/31から2/2弟は節分で仕事が大忙し、、、。徹夜に近い勤務だったようで母の介護どころではないらしい😞仕方ない。きわものの稼ぎどきだ。
でも、2/3夕食、なんとか母は恵方巻きを食べてくれたとLINE送信してくれた。よかった😝
ここから2/4日曜日の私の仕事だ。
まずレイノー対策を相談、部屋の暖房温度再設定、室温を決めた。妹が湯たんぽに湯入れする時やけどをしたと聞いたため、充電式ハリネズミ湯たんぽフル活用を決めた。
レイノーの原因の1つであるストレス、母のストレスは食事ができないためのストレス。
エンシュアや高カロリーゼリーを摂取するだけの食事で商品がテーブルに並ぶだけでがっくりすると聞いた。
母がなんとか食べられるいくらや少量のマグロの刺身、その他、目先の変わった節分チックなものを買いに行った。
母には元気出すように声がけして実家を離れた。13時に松戸を出て横浜へ戻る。
15時少し前、自宅到着。
帰宅してびっくり‼️ハル🐈がぐったりしていた。体調不良、朝食べたカリカリを大量嘔吐したそうだ。
ぐったりしている。
私が呼んでも起きてこない。
あーハル🐈また腎臓炎かなぁ😞今日、動物病院へ行けるか調整してみるね。ごめんね。なかなかかまってあげられなかったもんね。