12/10娘が八ヶ岳ラクロス部合宿から帰宅、お土産がこれだ。ご飯だれを早速食べた。にんにくが少し効いている。初めての味、すごく美味しい。
山梨の味、長野とはちがう優しい感じなんだ、、、。
12/10朝9時からマンション漏水復旧工事の立ち会いをし、その足で、実家と我が家に必要な日替わり特売商品を買いに走る。ハルの餌が3割引、チュールを大量買いした。
次の予定は東京小松川だ。
午後一に任意保険の更新手続きをするため、小松川日産に向かった。
無事、車2台とバイク(ハーレーダビットソン)合わせて3台の任意保険継続手続きを終えたのが14時だ。そこから千葉の実家に向かう。
実母はしっかりしていた。鼻チューブが功を奏しているかもしれないと直感した。
母は弟の酒量が極端に増えたことを心配して、私に愚痴を言ってくれた。
「ボケていない優しい母だね、よかったじゃない❣️😂👏❤️」
鼻チューブからの栄養補給だが、1日3袋の予定が母は1袋と2袋目の1/4しか注入出来なかったと聞いた。でもまだ2日目だから思うようにならないのは想定内だと弟妹に告げた。
前よりも母の意識はしっかりしていた気がする。
さて、ひとしきり母を含めてベッド回りで話をした後、実家分の灯油や食材の買い出しをしなくてはならない。
これを理由に夕食に出た。
新松戸のオリーブの丘、久しぶりのイタリアンを私と弟と旦那の3人で堪能した。
ワイン🍷を飲みながら、母の墓をどうするか?遺影の写真はあるのか?葬式はどこで行うか?相続権の分配は?等現実的な話をした。
驚いたのはワラワラしている環境下、弟妹は遺影の写真を探していた。
早ければ3ヶ月内の寿命を覚悟していたらしい。自宅介護での胃ろうやら母の介護を素人が行う限界を知ったからだろう。
母が緊急搬送された11月半ば、市立病院緊急入院を断ってしまった。
妹は、「母が入院できる最高の環境、絶好のチャンスだった。このチャンスを潰したのは自分😖私が入院に反対したからだ⁉️とずっと悔やんでいる」と弟が話してくれた。
これも母の運命だよね、、、、とワインを飲みながらじっくりと弟と話をした。つまり病院や介護施設でなく最期まで自宅🏠、、、。
美味しいワイン750㍉2人で2本注文🤭した。
2本目は半分くらい残してしまったのでお土産。
美味しかったつまみ、幸せタイム♪
弟には、
①母の死を受け入れ、先を見据えた動きをすること。
②看取り介護、私もできる限り実家に入り行うから決して無理はしないこと。
③母の葬儀は私達子供、孫の家族葬で済ませること。
④家族葬は私が先に手配しておく。葬儀屋さん含め何かあれば連絡するだけにしておくから決して病院でバタバタしないこと。
⑤母の遺骨は父と同じ横浜市営霊園へ申込むので菩提寺の天台宗の寺院には声がけしないこと。
⑥とにかく明るく暮らすこと。
昨日は私が1番スッキリしたかもしれない。ワイン🍷を飲み、鴨肉ローストを食べ、出来立てピザやパスタを食べた。
母にはお小遣いをあげた。
母は恐縮していた。あらま、ちゃんと理解できているじゃない🤗
「母よ、髪の毛気持ち悪いよね🤭かかりつけの美容院に行けるくらい回復してね!この一部で美容院の予約だけ入れておけばいいじゃない?」私はこう話した。
「🤭🤔😳えっ美容院?母が?無理じゃない?」と母含めて弟妹がびっくりしていた。
「お金ってそう使うものだよ。」と私🤭👍
できなくたっていいんだ。
病人に未来を見せるのも大事なんだ。
なんかモゴモゴしていたが洗髪なら美容院が来てくれるかも、?みたいなことを妹と母が話していた。
母には「今の私がいるのは母のおかげ、孫にあたる私の息子も娘も人並みに成長したよ。母もあと少し頑張ってチューブ外す事ができれば温泉♨️行けるよ。
皆で個室専用温泉風呂がついた旅館へ泊まりに行こうね。」とゆっくり手を握り話をした。
母は笑ってうなづいてくれた。
きちんと話が理解できてるよ⁉️
ポーズだけかもしれないが、それでもいい。
死を恐れずにフォーマットに基づいて段取りながら介護生活を送る。
お金もかかるし時間もかかる。でも、昨日の私と弟(妹は母の側にいるから外食はできないので思い切りリッチなテイクアウトだった、、、(^^)ごめんね😂)は幸せタイムを過ごすことができた。
一日中運転をしてくれた同学年の旦那にも感謝だ🥲
ありがとう😭じじ👴🏻