(2ndストの靴棚300円)
6/13マンション管理の会計ソフト自主管理アプリ「クラセル」の説明を三菱イノベリオス社からzoomで受けた。私と息子と2人揃って、クラセルの仕組みについて15時から17時まで約2時間みっちり学んだ。
大学生の代表理事である息子にマンション管理会計や請求支払いなど難しいと内心思ったが同席してもらった。
年間1,000万円から1,500万円の売上を上げる箱根リゾートマンションの管理が我が法人の明暗を分ける。この会計ソフトの説明だからわからないでは済まされない。
おかげさまで内容把握できた。三菱イノベリオスさんとも友好関係を築けた。今後は共に協力しながら顧客獲得を実現していこうとなった。
大学生代表理事の日本初の一般社団法人が国交省の認可をとりマンション管理会社となった。
これだけでも私はすごいと思うのに、今度は三菱イノベリオスさんと協力体制を組むことになった。
次は顧客満足度を上げることだ。息子には可哀想だが、もう少し頑張ってもらう😏😏😏必ず報われる日が来るはずだから😀
zoom会議が終わった途端、息子は寝かせてくれと布団に潜ってしまった。やはり疲れるよね😰私は頭冴えてキレッキレッになったが違うんだ。
そんな息子を連れ出し中古屋さんのセカンドストリートへ向かった。
高い物は買えないが掘り出し物があったら買ってあげようと思った。
まず私が見つけた一番の掘り出しもの、靴棚300円だ。玄関に置いた。
息子にはジムトンプソンのシルク100%未使用のアロハシャツXL2,900円
娘にはサーフミュージアムの未使用のアロハシャツLL2,900円
調べたら2着とも定価7,000円だ。2着で1着分の支払いで、柄もサイズもマッチしたいい買い物だった。
息子のご機嫌も良くなり、夕方ハンバーグとポテトサラダをささっと作り夕飯となった。
三菱イノベリオスとのzoom会議報告を作成し、顧客であるマンション管理組合の理事会役員の方々にメール送信して今日は仕事を終えた。
「大学生の社長をこれから具体的にどう取り回していくか」
息子の出番をどこに持っていくかが我が法人の今後の課題だと思う。
従業員も増えてきた。この方々を路頭に迷わすことはできない。
一つ一つ粛々と与えられた課題を潰していくしかない。
大好きな赤ワイン🍷飲みながら考える。