4/2朝9時開店を目指してギョースーに向かった。一昨日買ったまさかのタマゴサラダ1キロを1日で食べ切ってしまった我が家、タマゴサラダ1キロ699円を一昨日と違うギョースーに買いに行く。
3/31と4/2のプロパーの値段の比較がしたかったし、やはりタマゴサラダが欲しかった。それくらい美味かった。
購入品目は写真のものだ。
4/1からギョースーは値上がり、こう思っていたが値下げ商品もあった。
一番大きな値上げは赤玉タマゴ132円→160円(28円の値上げ)
値下げは特選シーフードミックス330円→298円
このシーフードミックスはイカの厚みと歯ごたえがいい。シーフードパスタに使う。
缶飲料は子供のオーダー、今夜、浅草ビューホテルに中高付属の友達数人とお泊まりらしい。お菓子や飲み物を持参してお江戸花見という。
外食をしなくなった我が家の食生活はマジモンでギョースー。
ギョースー冷凍素材を使うことで30分が10分に時間短縮できる。
柔らか煮豚=豚の角煮、売り切れ、これが欲しかったが一つもない。豚の角煮を一から作ったら45分。これが6分でできる。しかも美味い😋⁉️
手間がかかる下ごしらえ不要、短時間でおかずが作れるのがギョースーだ。
冷凍大エビ🦐は炒めても縮まない。この素材の良さ、最大の魅力だ。
87才の母はもう話もうまくできない容態だが、元気ならば絶対に「ギョースー?なにそれ?ちゃんと業務スーパーといいなさい!中国産など体に良くないからやめなさい!量を減らしても国産にしなさい!」と私に言うはずだ。
それも一理ある。国産は安心だもの。
でも、私は食品の多様使いも一つの楽しみと考える。人間の多様性を求められる現在、食品も購入者が納得できれば多様化を進めるべきと思う。
安かろう悪かろうは必ず淘汰される。
産地偽装や賞味期限切れも見抜かれる。
胸を張ってギョースーと言えるものを私は自分で選んで買うんだ。
毎日のご飯作りが楽しい。きっとギョースーもそのうち飽きてくると思うが、それまでギョースーワールドに浸りたい🥰
この短縮した時間をどこで私が使うのか😊
それはこれだ。↓
自宅裏の桜を愛でる↑
食事がうまいと家族が笑う。
家族が笑えばハルも落ち着く。皆気兼ねなく好きなことができる。
横浜にいる学生が1時間かからない東京浅草のホテルに宿泊?
贅沢してるんじゃないよ、、、。意味あるのか?となるところ、横浜から浅草ビューか、わかった!気をつけていってらっしゃい、、、。
こう変わる。
ケンカの種が落ちない我が家、ギョースー様々だ。ギョースーに感謝