4/5防犯カメラと防犯ブザー4セット24,989円をAmazonで購入した。
これが以前からの防犯カメラだ。昔のもので画像がよくない。さらに不法侵入対策用で駐車場は範囲外だ。
3/31深夜、当て逃げカラーコーン盗難事件が発生し110番通報した。4/1神奈川警察署が到着、現場検証を行い既存の防犯カメラ画像を提供をした。
その際、警察官から、今後は自宅前の駐車場をカバーする防犯カメラを追加設置した方がいいとアドバイスがあった。
調べた結果、Amazonで販売されていたのがこれだった。思い通りのスペックも兼ね備えていてしかも安価だ。
設置位置をどこにするか?
駐車場を警戒区域とするため、本品は2階に取り付けることにした。
バルコニー脇の外壁継ぎ目部分の柱にビス止めしたが、この作業は危険極まりない。これだけは大学生の息子に作業してもらった。
防犯カメラをスマホアプリと連動させた。
しかしこれが厄介だ。スマホにブンブン情報が飛んでくる。
自宅前の通行人に反応するし、2階に干している洗濯物が風で揺れるたびに反応する。
笑い話がある🤭
4/5の16時すぎに近所の薬局へ買い物に出た。例の如く洗濯物が揺れて反応したため、私はスマホアプリを通して自宅にいる娘に「○○、洗濯物を取り込みなさい。」と指示をした。
取説に会話ができるとあり、どんなものか試したかったこともあった。
スマホ画像を見ていたら、通行人2名が立ち止まり声の主を探している様子があった。
なぜだ😡洗濯物は取り込まれていない🧐
私は再度「○○、洗濯物を取り込みなさい」とスマホに向かって言った。
次の通行人は振り返っている🧐
娘に「聞こえているか」の確認の電話をしたら娘からこうきた。
「ものすごくうるさい😡スピーカーで私の名前を流さないで❌❌
近所に丸聞こえ😡恥ずかしくて洗濯物なんて取り込めないよ😡やめてよ😤」
あらま😓
自宅に帰ってスピーカー音を確認した。
ダムにある大雨警報のスピーカー音、近所迷惑になる音量最大値だった。これはまずい🤭ごめんなさいね🙇♀️
でも、機能的には十分であることがわかった。
青が既存、ピンクが今回の防犯カメラだ。
とりあえず人や物を感知すると夜は光るように設定した。既存の青は昔のタイプ。これは玄関でピカピカうるさいため光らせないようにしていたが、新たな防犯カメラは抑止力!光らせることにした。
この本体は一応防水仕様だが、設置位置が剥き出しになるためカバーをつけることにした。
ロイヤルプロに換気扇カバーを探しに行ったが、思うようなものはない。100圴でプラカバーを購入し仮止めした。
全く意味がない😓😅いいカバーを探す?いや、また探すと高いものにつく。カバーをどうするか考えDIYすることにした。
ちなみに今回は私が購入から設置まで行った。これを業者に依頼すると防犯カメラ本体及び設置配線工事含め7万円から10万円と言われた。
Amazonのこの防犯カメラは10,000円程度、別売SDカードが7,950円だ。
このDIYは手間がかかるが、一つ一つ動線を自分で確認できるため価値あり。これまで盗難保険をかけていただけのバイク2台、狙われるバイク、これではダメ!と痛感した。
ある意味今回の当て逃げカラーコーン盗難犯人に感謝かな🤭
防犯カメラ設置祝いもあったし、2階での脚立使用→バルコニーに電ドリブンブン😓疲労困憊😂
こんな日の夕飯はいつも回転寿司になっていた。件のペロペロ事件から回転寿司には行かなくなった我が家、持ち帰り寿司にすることとなった。確か角上魚類が横浜?いや神奈川?にあったはず🧐
娘にミニバンを運転させなければ上手くならないこともあり、娘にセレナを運転させてつきみ野へ向かった。
角上魚類到着
たくさんの人が買い物に来ていた。
千葉のおおたかの森(流山)と少し雰囲気が違う。おおたかの森はヤング夫婦がほとんど。つきみ野は高齢者夫婦が多かった。
お寿司4Pと生砂肝2P、お菓子やアイスクリーム、ごま油を買って8,000円也!くら寿司でも同じくらいの金額はかかる。
私はこの鶏生砂肝に飛びついた。100㌘108円、200㌘で216円だった。
砂肝は細かく切れていた。これを10分茹でて粗熱を取り、ポン酢とごま油とチューブにんにくとすりごまの下味につけこむ。
油炒めよりもさっぱりしてしかもぷりぷり感がある。すごく美味しい❣️5分でなくなってしまった😓
防犯カメラ工事うるさいにゃ⁉️道路に響く姉ちゃんの名前、爆音にゃ⁉️これいつまで続くにゃ❌byハル🐈