(朝10時30分のラー博)
4/4新横浜ラーメン博物館へ行ってきた。函館塩ラーメンマメさんの塩ラーメンを食べてきた。さらに2件目の山形龍上海の赤湯から味噌ラーメンも食べた。美味しいラーメンに感動した有意義な日だった。
3年ぶりのラー博、新出店がある昨日は平日にもかかわらず11時開店に50人以上が並んでいた。
私達は30分前の10時半にラー博到着。8名が既に並んでいた。この方々の目的は私と同じ、4/4から期限出店するマメさんだ。
驚きは10時45分、大型観光バスがラー博に横付けされた。外国人ツアー客が乗っていた。30人以上は乗っていたと思うが、この方々も一般客となり開店時刻を待つ。列が長すぎて私達先頭部隊からはどこがお尻かわからなくなっていた。
わかったのは前の8人と私達家族の目的は同じマメさん。ラー博入口のゲートが開いた瞬間から全員が一斉にマメさんを目指した。
入口でラー博入場券を買い、さらにマメさんの店前にあるラーメンの券売機で食券購入のため並んだ。
マメさんは8ブース、プロパーとは違う下のフロアだ。
塩玉1,100円
スペシャル1,300円
塩ラーメンのスープが最高だ。燻製か?多分鰹節の香りと魚介の出汁、しかしラードがしっかり効いている。私は家系ラーメンがほとんど、懐かしい本場の北海道塩ラーメンは20年ぶりだろう。
麺は中細ストレート、決して太麺ではない。でも太麺と同じくらいコシがある。もちもちして噛みごたえがある。
チャーシューは固めの肉、こちらも歯ごたえがある。豚肉そのものをしっかりと食べさせる仕上げになっていた。でもスルスルラーメンなのがすごく不思議。
久しぶりに本物。塩ラーメンに出会えた。感激してスープを全て飲み干した。
大満足だ。
私達のマメさんは普通盛りだ。「まだ他店の味を楽しみたい、もう少し食べたい気がする」と息子が言う。
「食べれるかなぁ?」「この混雑で利尻昆布?こむらさき並んで食べるとさらに2時間コース」等悩んだが、ふっと見たら龍上海に人が3.4人?しか並んでいない⁉️
よし2杯目を皆で食べよう!やはりいつもの山形の龍上海で赤湯から味噌ラーメンを食べることに決めた。
龍上海は一斉入れ替えとなる。だから1並び20分は待つ。入店してから着丼まで8分は必ず待つ。運良く入れ替えが済んだばかりだ。つまり20分で順番が来る。
注文したミニ赤湯から味噌ラーメン680円
にんにくががっつり効いたチャーシューほろほろの味噌ラーメンだ。太麺ちぢれ麺でこれまた素晴らしい!
2杯目だからミニとした。思った通りの迫力ある美味さ、確かに辛い!4人完食した。ミニでなく普通盛りで食べたかった。
昔と変わらないラー博、昭和がそのまま映し出されている。
クリームソーダにすごく惹かれた。
これは開店してマメさんを食べ終わった11時30分。12時すぎた頃の来館者はこの3倍以上だと思う。ちなみにマメさんはこのフロアではない。マメさんの並びはこの人数ではない。大変な人数だった。マメさんは期待を裏切らない。さすが北海道👍❤️
今日の待ち時間が出入口に掲示されていた。
どこもかしこも混んでいた。
「ラー博という言葉は神奈川県民しか使わない。」と娘が大学の友人から言われたそうだ。都民はラーメン博物館とフル名称を使うらしい。
私は横浜市民20年が過ぎた。子供を遊ばせる場所としてラー博を何度も訪れている。
古き良き日本、3丁目の夕日が映し出されていたラー博。皆楽しそうだった。
赤ちゃん連れと外国人が多かった4/4、次の期間限定4/25から3週間、他界された佐野実氏の支那そばやだ。
この支那そばは食べているのでスルーするが、新たな出店先を確認し、開店30分前に並ぶ技で美味しいラーメンを堪能したい。
開店に合わせて到着したら、30分前の帰り時間より2時間遅れる。駐車場は1,600円MAXだから大丈夫。私は750円だった。しかも入館料は60才以上は100円、でも大学生は380円😂
ちなみにラー博の対面は私がいつもお世話になるJRA新横浜🏇だ。だからしょっちゅうこの辺りを訪れる。
昼13時過ぎに自宅到着。なんやかんやで楽しかった。しかも帰宅も早く、防犯カメラ設置作業に取りかかれた。防犯カメラもまた笑えることばかり、これは明日アップする。
昨日の夜のハル🐈は昼間は置いてきぼりをされてすねていた。
呼んでもかりかりをあげても無視を決め込んだ。防犯カメラの音響と配線打ち付けで壁どんどん、これで気が気ではなかったようで昨夜はお疲れモードに入っていた。
皆好き勝手してるにゃ。フンbyハル🐈