1/22昼前に業務スーパーへ向かうことにした。業スーは初めて、近くにないこととクレカが使えないこと、それと中国生産品しかないと言われていたのであえて買い物はイオンとかヨーカ堂だった。
業スー、野菜は2個まとめての価格、ヨーカ堂より確かに安い。
私の初業スー、生野菜ではなく冷凍さといも、冷凍シーフード、鍋の素等保存商品を購入。
冷凍讃岐うどん5玉147円売り切れ、讃岐うどん大盛り5玉178円を購入した。
さすがに豚肉はやまゆりポークしゃぶしゃぶ用1キロともつ煮込み1.5キロを平塚まで買いに行くことにしたので、業スーでは豚ひき肉のみ購入した。
国産豚ひき肉が100g 98円、混ざり外国産豚ひき肉が88円。私は国産豚ひき肉1キロを買った。
ビッグパックひき肉を購入したときは、この時点で全て玉ねぎを刻みハンバーグ仕様にし、大中小のハンバーグにわけて冷凍する。
キムチ鍋にはこの冷凍ハンバーグ小が最適🤗
白菜とキムチ鍋の素で肉団子を煮込むだけでキムチ鍋になる。この時の私はキッチンドリンカー😏ワイン🍷を飲みながらるんるん夕食を作る。
今回のこの業スー買い物で、娘の行動にびっくりした。
小学校から体育2、50メートル走タイム10秒8の自転車に乗れない運痴の娘のスマホ能力の高さに脱帽。彼女は早い。
娘は、韓国料理の冷凍シリーズのホットク、チヂミ、冷凍フルーツマンゴー、ジェラートやプリン、、、。あれよあれよと韓国食材の見たこともないものを山のようにカゴに入れた。
最後は箱詰め50本入り冷凍焼き鳥1,996円だったか?これでもかと乗せてきた。
さすがに焼き鳥の箱買いは味が心配だから見送りとして私が冷凍ケースに戻したが。
帰宅した娘が私に人気ブロガーの業スーブログを見せてくれた。
娘は、このブログ記事にあるおすすめ商品を、あのごちゃついている時間でスマホ検索し発掘、私のカゴに入れた。
そういえば彼女の買い物はいつもこのパターンか🤔
一晩明けて業スーブログ記事を読んでみると、箱詰め冷凍焼き鳥はうまい❣️コスパよし❣️とあった。
結果、娘の買い物は間違っていなかった。
今どきの女子大生はこうなんだ、ついていけないと実感した。
我が家は、大学生の子供2人が春休み、しかもまん延防止でウチにいる。(娘のバイト先のピザ屋も1/21から2/13まで休業)
朝、昼、おやつ、夜と食費がとにかくかかる。背に腹はかえられぬと初業スーしたが、業スー、これはイケる。
新たな発見ができた嬉しい1日、しかし土曜日の昼なのに、業スーで買い物していたのは75才を超えた杖をついた年配のおばあちゃん達が多かった。
なぜ若い人達がいないのか?🧐これが不思議だった。