人間の脳が0〜6歳で決まることを知っている人はどのくらいいるだろうか?
この時期、一番たくさん子供と接するのは母親ということになるのか。
頭の良し悪しもある程度関係するらしいが、それよりも好奇心を持つ脳の仕組みになっているのか否か?が重要。
生まれてから同じものを与えて育てた我が子だが、13年たった2人の子供を見ると違いが歴然とわかる。
2人共通する点、私は子供達に絵本を与えていた。
仕事を持っていたせいもあり、新しい絵本は仕事帰りのプレゼントの位置付けだった。
まず息子👦\(^o^)/
息子は1歳になる前から、書いては消せるペンと画板のおもちゃを使って、いろんなものを書いていた。
しゃべり始めると同時くらいかな?
なぐり書きだったけど、息子はこのおもちゃが大好きだった。
デパートへ連れていってもおもちゃ売り場へ直行するが、「あれが欲しい」とかダダをこねることはなかった。
次に娘👧\(^o^)/
年子の妹、娘はよだれでビショビショになるまで絵本を読んでいた。
特にくまのプーさんが好きで、外出先のお店で、必ずプーさんグッズをせがむ。物に執着したのは娘だった。
何が言いたいかというと😜
息子は現在絵に夢中、絵に特化した。
美術部でコンクール作品を制作、上手いか下手かはわからないが入賞し表彰されることも数多い。
娘は漢字に特化した。
「お母さん?今日の漢字テストでね、うやうやしくを書けって出たんだよ?うやうやしくは中1では無理。書けたのは私だけ。」
娘はこんなことを言ってきた。
0〜6歳の私の子育てが13年たった今、2人の子供の柱となっているのが客観的に見てとれる。
だからこそ少し心配なことがある。
2001年当時はスマホ📱など手元になく、私は一から活字で子供と関わってきた。
今は違う。
私自身も息子、娘もスマホ📱がなければ生活しづらい環境に置かれている。
今の赤ちゃんはどう育つのだろうか
スマホ📱をバイブルにして育つ子供が持つ興味はゲーム。
そのうち、1歳児がパズドラをクリヤヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3なんてニュースがもてはやされるのか。
なんか腑に落ちない(~_~;)