昨夜の帰宅、21時半。
管理組合のインターホン工事の業者打ち合わせ。
管理組合の予算と見合う金額交渉を重ねてきた。
大型マンション2組合で1億円。この工事取らなければ😖😖😫
私の責任が重い。
マンションの担当である私は、工事に時間を費やすことはできない。
でも、3月追い込みした工事が次々実施されると不具合も出る。
担当フロントは現場張り付きとなる。
ああ、1日ゆっくりランチして温泉♨️に浸かりたい。
昨夜の帰宅、21時半。
管理組合のインターホン工事の業者打ち合わせ。
管理組合の予算と見合う金額交渉を重ねてきた。
大型マンション2組合で1億円。この工事取らなければ😖😖😫
私の責任が重い。
マンションの担当である私は、工事に時間を費やすことはできない。
でも、3月追い込みした工事が次々実施されると不具合も出る。
担当フロントは現場張り付きとなる。
ああ、1日ゆっくりランチして温泉♨️に浸かりたい。
新高1息子、昨日家庭教師の先生👴🏻と面談した。
数学と英語の2教科だ。
明日の水曜日から開始。
春休み中は水曜日と土曜日の週2回、1回2時間の計7回だ。新学期からは土曜日週1回となる。✍️
私も考えた。🤔
明日から東海大相模中等部卒業生はハワイ留学期間。お金も時間もない私は、息子をハワイ留学させることができなかった。
私にできること、なんだろうか?🤔
学年順位を上げるお手伝いかな?
家庭教師の先生には、入学式までの宿題を片付けることからお願いした。✍️
管理組合の理事長である先生はアメリカに住んだことがありTOEIC750の元エンジニア👨🔬👨💻😆
効果が出るのか?いつ出るか?
楽しみだ。
新中3の娘🗂👧をいつからこの家庭教師学習に合流させるか?
新高1息子👦の様子を見ながら判断しようと思っている。
ハワイもいいが、私はインドと思っている。
インド🇮🇳は未来の日本🇯🇵に深く関わる。トランプ大統領就任でアメリカに対する意識も変わった。
これからはアジアです!
昨日マンション管理組合の駐車場仕様変更に関する意見交換会があった。
築26年の機械式駐車場は劣化が進み、更新か平置きかを選択する時期となった。駐車場使用台数が減少し更新する意味があるのか?駐車場使用料を値上げするしかないのか?テーマはこの2つだ。
250戸を超える大型マンションを束ねるのはなかなか難しい。まずは築26年ということで住民の高齢化が挙げられる。
次に資金不足。
認知症について
先日認知症の住民が食材を洗う家庭用のざるを自宅から持ち出し近侍の交番に落し物として届けようとした。しかしながら、交番に届ける前に自宅の鍵を落し、迷子になって警察に保護されるという事案があった。管理会社の私に警察から連絡があったが、これ一回ではない。
家族の問題として片付けるには重すぎる。
私が持つマンション管理組合は高齢化が進む。
今回の意見交換会のテーマである機械式駐車場仕様変更はそう簡単に結論づけることはできない。使用料値上げの時期をいつにするか?この管理会社のジャッジを私がいつ提案するか?
私も悩む😖
お年寄りが平穏な暮らしを送れるマンション、子育てが安心してできるマンションを夢に描いてこの仕事をしてきた。
現実は甘くない。
でも、できる限り皆に優しくなりたい。
手前が学年主任の先生、奥が校長先生。
校長先生が卒業生一人一人に握手して下さっていた。
涙、涙の女子もいればニコニコ男子の顔もある。
157人の卒業生が壇上で二部合唱。
「ありがとう、ありがとう、僕はこの道信じてる」一生懸命が伝わる、、、🤣
ようやく今週末の茨城古河の理事会や横浜元町の理事会が終わった。
規約改正や工事説明会も無事終了し、昨日の中3息子の卒業式を振り返る時間ができた。
実は卒業式の前日からすれ違いで当の息子とはほとんど話していない。
髪型でチェックが入っていたことも彫り刀を学校に返していないことも知らなかった。😫
親としては情けないの一言だったが、会えないのだもの仕方ない。
明日は息子、家庭教師の先生と顔合わせする。勉強させるぞ👍
4月から相模高校の1年生だ。
2017.03.11
東海大相模中等部の卒業式が行われた。
おかげさまで晴天に恵まれ、式は滞りなく終了した。
在校生の合唱…友よ
卒業生の合唱…道標
胸に響いた。
合唱コンクールの時より感動した。
担任の先生はピンクの着物に紺袴😍
東海大相模中等部の卒業祝賀会は地下の食堂で行われた。
各クラスごとにテーブルが用意された。
会場壁面には、ローストビーフやマグロ漬け丼、酢豚や焼きそば、サラダ、フルーツやケーキ🎂などなどバイキング方式で好きなだけチョイスできる。🍉🍓🍈🧀🥓🍕🍖🥘🥗🍿🍨🍣🍗🍖
保護者はビールを飲みながら歓談🍻
お味は、、、😍おいしい🌟
さすが東海大相模、やってくれる🤗🌟
私は古河の理事会へ向かうため、途中退席したが、正直最後まで居たかった。残念🙍
昨夜の帰宅は22時半。🙍
古河は遠い😖
今朝は8時半から元町理事会
13時から星川住民説明会
考えると胃が痛い😖
昨夜息子が見せてくれた定期入れがこれだ。
卒業記念品とのこと。
定期入れにチャックがついているため小銭が入る。
(その分高い)
色が黒じゃないところが学生らしくて素敵😘
この定期入れと卒業文集も持ち帰ってきた。
明日は東海大相模中等部卒業式だ。
私は明日古河の理事会と卒業式が重なる。
また、卒業式のあと、学校と評議員理事との謝恩会が予定されている。
古河まで片道およそ2時間半。理事会だが、今回は私の代わりに上司が古河へ向かう。
今の私には仕事よりも息子の卒業式の方が大事😁
これを見失うようじゃ人間失格😊
涙、涙の卒業式だなぁ。
この3年間息子には本当に振り回された。
よくこの変わり者の息子が大きな事件なく卒業式までこれたと思う。
特に昨年は、私も転職をして環境が変わってしまった。手探りの中での中学3年。
息子を学校に任せっぱなしの私でした。
学校に感謝🏫しています。ありがとうございました❣️
今日はコーラスボランティアをした。
横浜の菅田地域ケアプラザのデイサービスのお手伝い。
およそ2時間かけてみなさんが合唱する。
私はギターと歌と伴奏
荒城の月はアンコールがあり、2回歌った。
お年寄りや会場の中の写真は🤳ダメ。
個人情報があるから✌️
集まったお年寄りの方の年齢は様々、車椅子の
方もいれば杖の方もいる。
菅田のみなさん耳がいい。
私も本当に楽しかった。
2時間歌いきった達成感✌️🌟
先ほど、協力業者の社長から電話があり、私が最近忙しそうで見るのも切ないと言っていた。
私の大好きな管理組合には迷惑をかけることは
できない。
今日は、お年寄りから元気をもらった。
明日から仕事、頑張ろう!