9/10ハーレーダビットソン横浜に行ってきた。
ベトナムフェスタを回りその足でハーレーショップ横浜へ。来店客は私らともう1組、常連客らしかったが、スタッフの方と仲良く話をしていた。
ハーレーショップ横浜のオススメはこのジオラマだ☺️
ジオラマはショップの2階に置いてある。
ハーレーダビットソンジオラマワールド、小さな世界だが迫力がある。
細部にわたり作り手、私は職人さんとあえていうが、職人技、こだわりが見えてくる。
レイアウトもしかり、モチーフもしかり、ハーレーのジオラマは本当に目を見張るものがある。見ているだけで30分はあっという間に過ぎていく。
理屈ではないんだよなぁ🧐
見てほしい。吊り上げられているのはハーレーのバイクだ。ここまでこだわるのか🤩
また、池の水の透明感が素晴らしい。
よくこの色が作れたなぁ🤔絵の具は何を使っているんだろう?
いつも息子とジオラマについて話をする。アメリカがジオラマを愛するのか、バイカーがジオラマを好きなのか、またハーレー自体のこだわりなのか、、、。
特にこのジオラマのショップの中にあるハーレーダビットソンのミニチュア看板に注目した。
本物そっくりなんだ。ミリ単位の世界に心が唸る。
これは展示バイクだ。
我が家の883と比較した。私はバイカーではないが、バイク鑑賞は好きだ。綺麗に磨かれたバイクは一つ一つ個性的。さすがハーレーダビットソンと思う。一種の芸術だ。
現物の展示に移り、また足止めを食らった。ハーレーダビットソンのエンジン見本だ。なかなか見る機会がないエンジン。部品に何を使っているかとかではなく、東京ディズニーランドのスターウォーズC-3POによく似た光、とにかく綺麗、美しい。これに釘付け。
このエンジンの下のボード。改善の余地あり。私ならエンジンを引き立たせるようにもう少し違うものにするかな😉🤣
息子が883のハンドルを変えたいと言っていた。
実はネットフリマで5,000円のハンドルを購入した息子、私は息子にアドバイスした。
①「ハンドル交換をしたい」ならば自分であがく前に、可不可を直接カスタムショップに聞いてみたら?無駄遣いしないためにも、見積含めてプロに相談しなさい。お父さんの意見も大事だが、所詮お父さんは素人だから。さらに、ネットやツィッターで調べてもこちらも未知数。バイクや車は命を託すものだ。プロに相談せよ!
②椎間板ヘルニアでツラいだろうが、フリマで購入したハーレーのハンドルをカスタムショップに持っていけ!
息子はハンドルを持ちカスタムショップへ向かった。
結論は、バイクハンドル交換の費用は部品代含めて最低10万円はかかるとなった。
ブレーキ配線が短いためこれを交換する必要がある。取り寄せするよと店のオーナーから言われたそうだ。「大学生なら今のままでいった方がいい」とのアドバイスみたいだった。
ならばハーレー883のハンドル交換は見送りだ。これは決定だ。
息子が先走って購入してしまったハンドルは、フリマに再出店すればいいのではないか?と私は息子に伝えた。
彼は自分の部屋に置いておくと言っていた。
次に9/17.18のブルスカへ行くの?行かないの?家族会議
夕食時の家族会議で今回は不参加を決めた。
せっかくハーレーショップ戸塚のスタッフから聞いた情報だが、皆それぞれ予定があり調整不可。見送ることにした。
富士スピードウェイ、ハーレーダビットソン ブルースカイヘブンは不参加!
以降は次のメールで、、、、❣️