今年の我が家の梅の実はこれだ。
昨日、今日と風が強く、庭の数少ない梅の実が落ちていた。
嬉しいやら😊悲しいやら😢
5月4日は朝から5月5日の0時半まで、高2息子がクラゲの絵を描いていた。
朝からクラゲの体に幾何学模様を入れ込んでいる。
この模様はマッキー(黒マジック)でアクリル絵具の上に細かく描かれている。
でも、途中、集中力が続かなくなるらしい。
少し描いては横になり、また描いては横になり、、、。
高1娘がこれを見て、
「美術ってこんな作業するの?絵じゃないでしょ?、ゾッとする。私にはできない。」
と言っていた。
「そりゃそうさ、だからやめたくなる。」と産みの苦しみを息子が訴えている。
そうだよね😊
描きあげるまでの間は、図面を引いているようなものだもの。面白くもなんともないわよね。
暗いトンネルの中を出口まで延々と歩いているようなものだわね。
確かにつらいよね😌
でも、これは絵描きに特化したことではなく、誰にでも言えることだ。
今回の絵の「クラゲのタトゥー」も面白いと思う。
5月6日、つまり明日までに仕上げなくてはならないのか。
頑張れ息子🌸🤗
梅の実3つ、これも我が家の梅の木の産みの苦しみの産物だ。感謝しなくては、、、。