6/10管理組合理事会が午前中無事に終了😀直前の朝7時まで理事会資料をまとめていたが、ブラボー👏🤩お褒めの言葉を頂いた。
次回の理事会は9月となった。長期滞納者は今年の12月まで管理費等を半年分前払いしてくれた。海外オーナーのため音信不通が続いていたので法的措置を懸念していた。内容証明を送達せず結果が示せた。よかった❗️よかった❗️
やはりマンションは平穏無事が1番大事❤️👍
私にしてみれば100点満点の理事会だった。
この方達のために頑張っていかなきゃ😃
さて、これで一区切りついた。
息子の卒検作品の話題にシフトする余裕ができた。帰ってから話を聞いてみることにした。
昼ご飯は自宅でツナパスタを作った。
娘はラクロス部活で不在、家族3人で和気藹々のランチミーティング😀私はご褒美にオリオンビール1本をプシュっ‼️🍻
家族ミーティングテーマは「大学卒検作品とは何か?」「仮想と現実の空間」だ。
親にはわからない独特な学び、過去の先輩の作品、同級生は何を制作しているのか、、、合わせて息子の大学生活をいろいろ細かく聞いた。これまで4年になった息子の大学生活など真面目に聞いたこともなかった。
美術系の授業内容はなかなか理解できずイメージがしにくい。
教授の指示がわからない。バーチャル教育、パワーポイント、テーマが1+1=2ではないからだろうか🤔
しかもネット上の資料を先生は嫌うという。
どうやって調べるのか?それすらわからない。
おそらく大学側のネット検索禁止は「真似っこしないように」ということだと思うが、、、。
そもそもがわからないことだらけ😮💨
仮想と現実のごちゃ混ぜ建築物の説明なんて私には無理だ😓知識もないし調べる時間もない。
ただ、息子には、「たとえバーチャルでもテーマとする土地の地積測量図は閲覧をすべき、謄本も取るべきだ、法務局には一緒にあげるね」と言った。
ちょっとイメージするために芸大の卒検作品を検索してみた。
😳😳😳😳😳
あんたこれやるの?🤫🤫🤫🫠🫠🫠
建築学科じゃないよね?😓😓😓😓😓芸術だよね?
黒川紀章じゃあるまいし😶🌫️😶🌫️😶🌫️
銀座にあった中銀ガチャガチャマンションを思い浮かべてしまった。
建築学科の入学試験みたいな作品がアップされていた。
😨😥😰😓
こんな夢物語の建物模型を現実の地に落とし込む理由を考えプレゼンするということか。
お金だけ出して勝手にやりなさい😬かな?
わかりやすく言えば、、、
紫陽花
息子が課題と選んだ土地に咲く紫陽花だ。先週調査に行ってきたそうだ。写真を見せてもらった。
この花は箱根強羅公園のバラ🌹だ。
あまりに綺麗😍たまたま私が箱根で写真を撮ってきた。
たとえば「田舎にある紫陽花畑をリゾート地のバラ園に変える」このプレゼン資料を作れ!
※なぜこの紫陽花畑をターゲットにしたのか?
※なぜバラなのか?
※田舎なら野菜ありじゃない?なぜじゃがいもじゃダメなの?
※バラにして誰が喜ぶのか?
面倒くさい😓はっきりいって私が出張るもんじゃない。
お金だけ出してあげるから勝手にやりなさい‼️
お母さん❗️わたしうれしいにゃ😻今日はいっしょにゃ😻
おにいちゃんなんてほっておきにゃ。つかれるだけにゃbyハル🐈